昨日に続き今日は「1年間にかかった費用 トイレシーツバージョン」です。
●しつけるシーツ (42枚入×1P)
2,354円
●ミスターマックスのもの (100枚入×16P)
898円×10+798円×6=13,768円
●カインズのもの (74枚入×5P)
798円+948円×2+998円×2=4,690円
●イオンのもの (100枚入×1P)
952円
※その時によって普通の値段だったり安売りしてたり、値段は違います。
合計は今使い始めたものを入れなければ… 2112枚、21,764円でした。
1枚あたり10円くらい、1日5~6枚使っている計算です。
うちはワイドサイズのシーツを使っています。
基本トイレは家でし、散歩でもします。
チビの頃はオシッコの量も少なく、シーツを折ってトレーのメッシュで押さえて2回使うこともしていました。
今は量も多く、1度汚れたシーツは嫌がるので、1回でシーツ交換しています。
安くてたくさん入っているシーツはその分吸収も悪く、足濡れすることもありますが、1回で交換する我が家はやはり質より量を重視!!
長時間留守番もそれほどないので、都度交換で間に合っています。
パピーの頃はトイレを覚えやすいように臭いのついた「しつけるシーツ」を1袋買いました。
このシーツにこだわらず他のシーツでもすぐにできたので、以降はホームセンターなどで売っている安くてたくさん入っているシーツを使っています。
トイレの広さ、トレーを置く数、トレーに付けるメッシュの有無、シーツのみ敷き詰めるなど、その時に合わせていろいろ変わりましたが、今はこのパターンで落ち着いています。
↓
トイレスペースは狭いかな?と思うのですが、向きも変えられるし、閉ざされた空間が落ち着くみたいです(笑)
拡張したらベルのお気に召さなかった様子でした。
お腹ピーピーの時は掃除しやすいようにトレーなしでシーツを敷き詰めます。
普段は交換が1枚だけになるよう、シーツも1枚。
ズレ防止、狙いが定まりやすいようトレーを使っています。
サークルに透明パネルで壁をつけているのは、以前お腹ピーピーの時に「マーライオン事件」・「ネズミ花火事件」があったからです。
事件内容はご想像にお任せします(笑)
最近はストラバイト対策で水分をとってる分オシッコの量や回数も多いし、シーツも1回で交換しているので、次年はもうちょい費用がかかるかな。
・おまけ
今朝はパパと二人で散歩行ったよ♡
★ランキングに参加しているので、ぽちっと応援よろしくお願いします。
↓
★インスタ
@gussan_belleの名前でやってます。